HIDA遊朴館OPEN 2025.10.10 HIDA遊朴館が10月4日に無事にオープンをしました。前日にはプレスツアーも行われ同行して工場や本社見学。2階のギャラリーでは三谷龍二さん監修のオープニング企画「3materialz」もとても素敵 … View More
飛騨フォレスト 2025.10.09 飛騨フォレストの今井さんに誘われ10数年ぶりの下呂。地域の皆さんが集まった会合では多くの学び得て貴重な時間。久しぶりの飛騨フォレストでは事業方針がガラリと変わっていて10年先を見据えたものづくりが … View More
mono 2025.10.08 モノ・マガジンの最新号の特集は「民藝」。民藝の理念は良いデザインの理念と常々言っていたのを編集長の松崎さんが気にかけてくれて見開きでインタビュー記事にしてくれました。ライターは民藝を熟知している萩 … View More
HIDA遊朴館の撮影 2025.10.02 遊朴館hidagallery HIDA遊朴館も完成して辻谷宏さんがじっくりとが撮影。街の中に凛とした空気が漂いつつも、いつまでも使い続けられるような普遍的な場所になっています。オープンは10月6日になります。 View More
kitakami 2025.09.29 登米町森林組合kitakami 全国でも稀な広葉樹を扱う登米町森林組合と協働している家具ブランドkitakamiをコンフォルトとコラージに紹介していただきました。コラージは元室内編集部の塩野さんが自費出版しているwebマガジンで … View More
Saikai Europe Journal 2025.09.28 長崎の西海陶器は自社製品とともにkaicoやambaiなど優れた日本の製品を海外に伝えています。そのメディアであるSaikai EUにインタビュー記事を載せていただきました。美しい写真とともに小泉 … View More
能作ひがし茶屋街店 2025.09.27 能作 長らく通い続けた金沢の現場も無事に引き渡し。いつもながらの能作のお店にカフェが併設。店内にはこのお店のために作った真鍮製の照明や金物が点在。水野さんデザインのサインもきりっと美しく佇んでいます。 … View More
Tsu-tsu-mu Cafe’ 2025.09.24 日本デザインコミッティ 銀座松屋100周年イベントとして9月26日から10月13日まで日本デザインコミッティー主催で「Tsu-tsu-mu展 世界を優しく繋ぐデザインの作法」が開催されます。その会場に併設されたオフィシャ … View More
小さな家 2025.09.23 舎庫スミレアオイハウス相羽建設つむじ 某テレビの取材でスミレアオイハウスと相羽建設の舎庫。当日のインタビューを言葉にまとめて伝えるために「小さいことの理」を改めて考える機会になりました。 View More
上棟後の現場 2025.09.22 わざわ座ほしかわ工務店 ほしかわ工務店の社屋も骨格が出来上がり、空間のボリュームが確認できなかなかいい空間。仮囲いには、わざわ座と窓ベンチのバナーが美しく掲げられています。 View More
間もなく完成 2025.09.13 金沢東茶屋街の現場も間もなく完成。真鍮の建築パーツも取付完了。東京駅では山口信博さんと美登利さんにばったり。現場では若葉家具の田邊さんとタケマツ家具の由香さんにばったり。帰り際にはガラス作家の辻和 … View More